Linuxの認定資格LPICやIT資格・ニュースなどについて扱います。LPICに関する自著や、ITスキルアップに役立つおすすめ書籍を紹介します。
LPI-Japanより、翔泳社のLPIC本(通称「あずき本」)が20名にプレゼントされるキャンペーンが行われているようです。
▼LPIC新出題範囲(Ver3.0)対応認定教材プレゼントキャンペーン
締切りは2009年6月15日(月)。倍率は高そうですね。
いよいよ間近に迫ってきたレベル3試験。LPI Inc.のニュース「First LPI Level 3 “Beta” exams at LinuxWorld Utrecht: Call for Volunteers」によると、今月10〜11日にユトレヒトで行われたLinuxWorld会場を皮切りに、各地でベータ試験が実施され始めたようです。レベル2のときは、希望者は誰でもVUEの試験会場で受けることができましたが、今度はそういうスタイルではなさそうです。日本でも実施予定なので、私も受けてくるつもりです。この分だと、本当に来年早々にはレベル3試験が受けられるようになりそうですね。
ちなみにレベル3で予定されている試験科目は次のとおり。
・LDAP、PAMおよび関連技術
・Samba、NFSおよび関連技術
・キャパシティプランニング
・トラブルシューティング
・コアネットワークサービス
どれか2つを取得すればレベル3認定がもらえますが、全部同時にスタートすることはないはずです。
さすがに2006年中の開始は間に合わないようですが、来年にはいよいよレベル3が開始される見込です。
http://www.lpi.or.jp/pressrelease/20060824.shtml
最初にスタートする試験は、Samba(network file/print services)とLDAP(authentication and naming)の2つが有力ですが、最新の状況が気になる人はこのあたりをチェックしておきましょう。
今年は5/31〜6/2に開催されるLinuxWorld Conference & Expo/Tokyo 2006。すでにLPI Japan公式サイトでも紹介されていますが、いろいろイベントがあるようです。
・特典付きの受験(全科目)
・会場ブースでザウルスやLPIC君がもらえる(抽選/先着)
・リナックスアカデミーによるLPIC試験直前対策ポイント解説セミナー
詳しくは以下のページやLPI Japanのメルマガで。
▼Linux World TOKYO 2006 でLPIC を受験しよう![lpi.or.jp]
▼LinuxWorld Conference & Expo/Tokyo 2006 後援・参加のお知らせ[lpi.or.jp]
10月28日(金)〜29日(土)に、大阪産業創造館で関西オープンソース2005が開催されます。その中でLPI-Japan主催のイベントが以下のとおり開催されます。
▼『オープンソース技術者のスキル開発』
▼『第2回 LPIC Level2 スキルアップ講座
LPIC2スキルアップ講座は、8月に東京で行われたものの2回目。いずれのセミナーも無料です。